のぼりのメリット
早速ですが、のぼりって、普通の旗とはどこが違うと思いますか?
普通の旗というのは、旗の横の部分1か所だけで止めています。
そして、のぼりは1か所だけではないんです。
のぼりは、横の部分だけではなく、上の部分も止めているもののことを言います。
こんな違いがあったのかと目から鱗でした。
横の部分1か所だけだと風が吹いたりすると旗に書かれているものが見えなくなってしまうんですよね。
でも、のぼりは上も止めてあるので、見えなくなることはないんです。
風が吹いても2か所止めてあるので、ぐちゃぐちゃっとなることがないんです。
だから、応援などに使うことに向いているんですよね。
だから、セールなどの広告にものぼりを使っていることが多いのでしょうね。
外に出していても、セールの宣伝が見えなくなることはないからです。
そう考えると優れた広告塔ですよね。
しっかり、宣伝もしてくれて、そして1度作ってしまえば何度か使える。
なにより、まとめていくつか作ったとしても、それほどコストはかからないです。
遠くの人に伝えられないというデメリットは有りますが。
広告に使うにも、学校で部活などの大会の応援に使うにも、旗もいいですがのぼりもいいと思います。
のぼりがどんとそこに立っているだけでも士気は変わってくるような気がします。
自分たちの学校を背負っている感が、ますからでしょうね。